CPUが100%になる原因はBitCoinの採掘ソフトだった

普段、メモリークリーナーを常駐させているんだけど、ここ数日気付いたらCPUが100%で稼働しているという状況が何回か発生した。
前にChromeメモリリークしてたことがあったけど、今回はChromeを起動していない状態で発生。
タスクマネージャを開いて見るも、CPU使用率が高いのはfirefoxくらいで後はSystem Idle Process(=何もしてない)がほとんどを占めている。
しかも、それらを確認した直後はCPU100%の状態も無くなり普段の状態に落ち着く。

アンチウィルスソフトがスキャンしていたのかとも思ったけど、今使ってるのはESETだからそんなにCPU喰わないし、何かファイルをダウンロードしたわけでもないのででかいファイルをリアルタイムスキャンしているとも考えにくい。
それに、ESETのプロセスだったらタスクマネージャを開いた直後でも大抵CPU使用率が残っているはず。

ということは、ウィルスにでも感染したか?という疑問が湧いてきたので、タスクマネージャをCPUで降順ソートした状態で放置し、対象プロセスのファイル名を確認してみることに。
その結果、「Solve.exe」という初めて見るプロセスがCPUを占有していることが判明。

早速「Solve.exe」でGoogle先生にお伺いを立ててみたところ、表題の通りBitCoinの採掘ソフトらしいことが判明。
どうやら、一定時間操作をしなければ勝手にCPUをフル稼働し、採掘を進める仕様っぽい。
ばれないようにするためなのか、あくまでも空いているCPUを使うのが目的なのかは不明。
そういえば、昔ヒトゲノム解析で空いているCPUを使って解析するソフトとかあった気がするけど、仕組みとしてはこれに近いのかな?

一応ウィルスではなさそうだけど、勝手にCPUを使われるだけで何の恩恵も受けられないので削除することに。
このソフト自体はウィルスみたいにレジストリを勝手に書き換えるタイプではなく、普通にインストール情報が登録されているので、コントロールパネル等から「Math Problem Solver」をアンインストールすればそれで終了。


感染源というか、インストール元は何らかのフリーソフトだろうなぁ。
多分、本来のインストーラに上被せするようにこのソフトをバンドルし、こっそりインストールするとかそんな感じ。
インストール日付を見たところ、幾つかソフトを入れたり消したりしていた日付だったのでソフトの特定は出来ないけど、海外製のソフトが濃厚かな?

海外製品の場合、得体の知れない配布サイトが多いから、本家からDLしないとこういうのがたまにあるので鬱陶しい。
インストールウィザード上、あからさまに不要なチェックボックスが出てくるパターンなら除外すれば良いけど、単純なYes/No/Cancelとかの選択肢が間に挟まっているだけだと、多分気付かないだろうなぁ。
今後はちょっと注意しよう。

ESETで特定サイトが見れない場合の対処方法

Wikiが見れなかったりGoogleが見れなかったりと、ちょっとはまってしまったので備忘録としてメモ。

基本的には下記URLの対応を行えば良いんだけど、バージョンによって見れるサイトが変わる可能性あり。
(Ver.4だとWikiがNGで、Ver.8に上げたらGoogleがNGになった)

・特定のホームページ(国税庁等)が閲覧できない
http://canon-its.jp/supp/eset/notify20100212_1.html


・設定手順

1.タスクトレイのESETアイコンをクリックし、詳細設定画面を開く
 (ESETの基本画面を開いてF5キー押下でも詳細設定画面を開ける)

2.「Webとメール」−「プロトコルフィルタリング」−「対象外のアプリケーション」を開く
 (Ver.8.0はこの構造だったけどバージョンによってツリー構造が異なる可能性あり)

3.IEFirefoxChrome等、導入しているブラウザすべてにチェックを入れる

4.OKボタンを押して詳細設定画面を閉じる

5.ブラウザを再起動してアクセス出来るか確認
 (上述のURLだとWindowsの再起動とあるので、駄目な場合はPC再起動も試す)

※HTTP、POP3IMAPが対象とあるので、メーラーやアップデートツール関連で異常があればチェックしてみると良いかも?

民事訴訟裁判の詐欺メール

良くあるパターンの詐欺メールだけど、差出人のアドレスが@i.softbank.jpだったのと、検索してもあまり情報が出なかったことから一応記録として残しておこう。

アドレスは偽装している可能性の方が高いけど、最近は詐欺を行う側もピンキリだから、只の模倣犯が素のアドレスで送ったという可能性も捨てきれない・・・かな?
まぁ、わざわざ「個人情報保護」という文言を付けることで個人名や企業名を出さない理由にしたり、「実家」や「勤務先」とか焦らせる様な文言をちりばめているんだから、それなりに理解した上で悪意を持ってやってるんだとは思うけど。

いい加減、この手のメールに引っかかる人も減ってきたかな?と思う反面、自分の親のように最近初めてケータイを手に入れた!という人もいるので、延々とイタチごっこが続くんだろうなぁ、とかそんなことも考えたり。


差出人アドレス:kurisu196425@i.softbank.jp

以下、メール文面

    • -

今回貴方に対し民事訴訟裁判の訴状が提出されたことを通知します。
こちらは以前貴方がご利用の出会い系サイトでの料金未納分に対しての通知になります。
貴方は債権回収業者及びお取引契約外者に対しての契約不履行につき原告側が提出した訴状を管轄裁判所が受理したことをご報告します。

明日の21時をを過ぎますと、原告側の主張が全面的に受理され、裁判後の措置として、給与及び不動産の差し押さえを執行官立ち会いのもと強制執行させていただきます。
尚、こちらはメールでの通達になりますので、個人情報保護のため、詳細は下記の内容をご確認下さいませ。

http://favori.backdrop.jp/bin/camp.php?url=<自動生成>


※ご連絡なき場合は今回の件をご実家、勤務先へ連絡させていただきます。

    • -

注:URLの<自動生成>部分は、おそらくランダムで数字や英字が入ります。

カテゴリC、カテゴリFのPDU申請内容例

そろそろPMPを取得してから3年近い状況になったので、久しぶりにPDUの申請を実施。
カテゴリAの場合は外部研修で貰った証書の内容を入力するだけなので特に問題無いんだけれど、自習を申請するカテゴリCと業務を申請するカテゴリFの申請手順がイマイチよく分からなかったので、備忘録としてメモ。
PMIのサイトはちょくちょくUIを変えているようなので、時間が経つとこの情報も役に立たなくなる可能性も高いけれど・・・

実際にこの内容で良いのかは微妙なところだけど、取り合えずPMIの承認は得られたので審査対象にならなければ大丈夫かと。
ちなみに、カテゴリC,Fの入力画面は現時点(2014/11)ではほぼ同じ内容で、違いは「PDUs claimed」(PDUの申請時間)をカテゴリCは手動入力、カテゴリFは自動入力(手動変更不可能)という点だけだった。


■カテゴリC(自習:読書の場合)

・入力画面イメージ

・Program/Title description
何をやったかを書けば良いと思い、「Study of ○○ management」みたいな感じで入力。
「○○」は学習内容に合わせてRiskとかTimeとか、PMPで出てくる単語を設定。
ただ、本来はここに書籍名を書くのが正しいのかもしれない。
参考:http://rami-log.net/?p=3179

・Date started
開始日を入力。
カレンダーが出たのでそこから選択したけど、手入力も可能っぽい。

・Date completed
終了日を入力。

・Hours Completed
実働時間だと思うけど、後述の「PDUs claimed」欄の数字と同じにしておいた方がよさそう。
ちなみに、期間は1週間、実働3時間という前提で申請した。

・Provider name
これが分からなかった。
カテゴリAの場合は研修先の企業名を入力していたので、とりあえず本の出版社を入力して申請した。
(今回は日経BP社だったので「Nikkei Business Publications, Inc.」と入力。社名は日経BP社のサイトからコピー。)
が、本来は著者名等を記述するのが正しいのかもしれない。

・Phone number,URL,E-mail address
必須項目じゃなかったので未入力。

・PDUs claimed
申請するPDUの時間。

・I agree this claim is accurate
内容に間違いが無いことの確認(のはず)なので、チェックする。


■カテゴリF(業務の場合)

・入力画面イメージ

・Program/Title description
会社のシステム開発に従事したってことで、「System development for company」と記入。

・Date started
・Date completed
対象作業の期間。
ちょっとよく分からないけど、PMI的にはカテゴリFの申請は「連続6ヶ月以上」であることが重要で、「別案件を続けて実施した」というのでも良いらしい。
なので、複数案件を立て続けに実施したという前提で期間を入力。
丸三年の申請でも良かったけど、万が一審査対象になった場合にきちんと理由づけられそうな期間で申請しておいた。

・Hours Completed
カテゴリCではPDUの申請時間と同じにしておいたけど、6ヶ月以上の業務で10時間とかはおかしいので実働時間を入力。
これも一応審査を考慮し、説明出来る時間を入力。

・Provider name
自社の名前を入力。
フリーの人や派遣系の場合は、相手側の企業名とかになるのかもしれないけど、正直よく分からない。

・PDUs claimed
作業期間に応じて自動設定された。
半年で5、1年以上で10とかかな?
ただ、1.5年以上の期間でも10だったので、単純に半年単位で計算しているわけではなさそう。
気になる人は、実際に入力画面で試してみると良いかも。


■その他

カテゴリAはすぐにSubmit(申請受付)メールとApproved(承認)メールが届いたけど、カテゴリC,FはSubmitだけすぐに届き、Approvedは翌日に届いたので、何らかの基準でチェックが入っていると思われる。

チェックで引っかかった場合は、補足のメール送付等が必要になるらしい。
参考:http://rami-log.net/?p=4026

入れ歯洗浄剤で茶渋を落とすという選択肢

先日、歯医者でマウスピースを作成したところ、注意事項として以下の点を説明された。

1.マウスピースを歯ブラシでこすると細かい傷が付いて雑菌が入りやすくなるのでNG

2.マウスピースはお湯や温風で変形してしまうので、それらを使うのはNG

3.マウスピースはこまめに洗浄する必要がある

∴普段は水洗いし、たまに入れ歯洗浄剤を使ってマウスピースを洗浄すべし


ということで、入れ歯洗浄剤を購入し、マグカップに入れてマウスピースを洗浄したところ、マグカップの茶渋が綺麗に落ちていた。
なるほど、元々入れ歯に付いた茶渋を落とすという役割もあるのだから、この効果も当然と言えば当然か。

これまでは、漂白剤を薄めたもので茶渋を落としていたけれど、漂白剤は極めて有害なので洗浄後のすすぎと食器洗剤による再洗浄を念入りにやっていた。
けれど、入れ歯洗浄剤なら元々口の中に入れるのを前提にしているのだから、漂白剤ほどの毒性はないはず。

まぁ、入れ歯洗浄剤も洗浄後はしっかりすすぐように注意書きされているのでそのまま口に出来るわけではないけれど、食器洗剤による再洗浄までは必要無いと言う点で楽が出来る。
値段的にもそんなに高くはないので、今後は有効活用していこう。
もしかしたら、食器以外にも何か使えるかもしれないので、その辺も考えつつということで。